yukiwanwan’s blog

25歳の自由な女の日常

扁桃腺の摘出手術を行い、費用や入院中のスケジュール、痛みやその後のことまでのもろもろ④

この記事をご覧になっている方で、「前回までの記事を見てないよ」って方はこちらの記事から読んでいただけると流れがわかりやすいかと思います。

 

 

yukiwanwan.hatenablog.jp

 

ぜひ、ご覧ください。

 

 

入院・手術の費用について

 

私の場合です。

まず、最初に入院・手術だけ(病院からもらった領収書)でどのくらいの金額になったかというと101,960円です。

これは、術前検査の費用込みです。私の病院は退院の日に術前検査込みの金額の支払いでした。もちろん病院や地域によって全然違います。ご了承ください。

 

簡単に内訳を書くと

まず、私は2人部屋という個室を選んだため

3,240円×10日(入院日数)=32,400円

がかかっています。

 

他には食事代が11,960円の負担でした。

 

あれ?じゃあ、手術や薬代のもろもろは

57,600円しかしてないの?安っっ!って思ったそこのあなた。

それにはちゃんと訳があるんです。

 

 

 

 

限度額適用認定証と高額療養費制度

 


この二つの違いについて簡単にお話ししたいと思います。

私こんな制度があるなんて手術が決まるまでまっっったく知らなかった。

だってこんなの中学でも高校でも、大学でも誰も教えてくれなかった。

 

この二つは簡単に言うと、手術や入院で支払いが高額になってしまう人のための制度です。じゃあ、なんで2種類あるのかって?詳しいことは自分で調べなっ!(投げやり)

 

医療機関等での窓口での支払いが高額な負担になった際、後から申請して自己負担限度額を超えた支払いが払い戻されるのが、「高額療養費制度」です。しかし、後から払い戻されるとはいえ、20万も30万も支払いがあったら一時的にお金を準備しないといけません。しかも払い戻されるまでには2、3か月かかるらしい。

 

そこで、「限度額適用認定証」というのがあります。70歳未満の人が保険証と合わせて医療機関の窓口に提示すると、1か月(1日~月末まで)の窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

 

限度額認定証

自己負担限度額までの支払いでよい。ただし、事前の準備が必要。

 

高額療養費制度

一時的にでも大金が必要である。ただし、限度額証明証同様、自己負担限度額を超えた分は払い戻される。

 

どちらにも共通することは、1か月(1日~月末まで)の窓口での支払いが自己負担限度額までとなること。それに、入院中の食事代や差額ベッド代は自己負担なので対象外であるということ。どちらにせよ領収書はきっちり全部とっておくこと。だったかな。

 

簡単に言うと私的にはこんな感じかなぁ。詳しいことは自分で調べてね!

複数の病院にかかるときとか、家族(扶養)がいるときとかのことについては、ここでは割愛させていただきます。ネットにたくさん載っているよ!

私が見たサイト☛ 全国健康保険協会

 

ちなみに、今回私が利用したのは限度額認定証です。

 

自己負担限度額については各都道府県や自分の前年度の所得によって違うのでそれも自分で調べてみるといいですよ。ちなみに、送られてきた用紙類には書かれていないので病院の窓口で聞くといいです。

 

申請方法は、自分の保険証の保険会社のページから、限度額証明証または高額療養費の申請書があるのでコピーして記入。そして、自分の保険証の下の部分に書いてある住所に送付するだけ。1週間くらいかかるから早めの準備をオススメします。

 

申請方法☟

・必要なもの

印鑑。保険証。申請書。

・申請先

国民健康保険→区役所、市町村役場

全国健康保険協会船員保険→協会の都道府県支部または各職場担当

組合健保・共済組合・自衛官→各職場担当者に確認

 

まぁ、ざっくりいうとこんな感じです。

私は、限度額証明証のおかげでとても助かりました…。ありがとう。

 

 

 

 

簡単にまとめると・・・?
① 費用については所得にもよるし、病院やその地域の制度によって変わります。あくまで参考程度になると嬉しいです。

 

② 制度に関しては詳しいサイトがたくさんありますのでそちらをご覧ください。今回は、私のあくまで体験感想という感じです。

 

今回この記事を書いて思いましたが、制度についてやお金についてって難しい!

まだまだペーペーな私です。すみません。

そして。これは術前検査、手術入院にかかった費用です。それ以外の準備品や術後の通院費、交通費などは別ですからね。ちなみに私はクレジットカードで支払いをしました。これも、病院によって違うと思います。

 

次は、生命保険と傷病手当について書こうかな。

 

↓私のやる気につながります。


にほんブログ村

 

 つづき→

www.yukiwanwan.com